標高1,800mの天空に咲く、一面のニッコウキスゲ
7月、霧ヶ峰・車山肩一帯は、ニッコウキスゲの黄色い花で埋め尽くされます。
標高1,800mの高原に咲くニッコウキスゲは、まさに高原の花畑。
ニッコウキスゲとは?
ニッコウキスゲは、ユリ科の多年草で、本州中部以北の高原や亜高山帯に分布しています。7月上旬から中旬にかけて、鮮やかな黄色の花を咲かせ、その美しい姿から「高原の女王」とも呼ばれています。
車山肩・霧ヶ峰のニッコウキスゲの見どころ
・一面に広がるニッコウキスゲ
車山肩から車山山頂にかけての遊歩道沿いは、ニッコウキスゲの大群落が広がり、どこまでも続く黄色い絨毯のような絶景を楽しめます。
・ニッコウキスゲと周囲の山々のコントラスト
ニッコウキスゲの黄色と、周囲の緑豊かな山々、そして青い空とのコントラスト
・ドライブコースとしても最適
ビーナスラインは、ニッコウキスゲの絶景を眺めながらドライブできる、人気のドライブルートです。
アクセス
所在地 「霧ヶ峰富士見台」長野県諏訪市四賀霧ケ峰
車 中央自動車道諏訪ICからビーナスライン経由で約40分
注意事項
・ニッコウキスゲの見頃は、天候によって変動します。事前に開花情報を確認することをおすすめします。高原は天候が変わりやすいので、防寒対策や雨具の準備を忘れずに。
※ 電気柵が設置されている場所には近づかないようにしてください。
周辺情報
・霧ヶ峰自然保護センター
霧ヶ峰の自然や動植物について学べる施設です。
・車山高原
ニッコウキスゲだけでなく、様々な高山植物や美しい景色を楽しめるエリアです。
<イベント情報>
~週末はどこに行こう?お出かけ情報は
「一覧」「イベントマップ」