350年以上の歴史を誇る紅葉の名所、清龍山長円寺|信州・長野県・茅野市(ちのし)観光

長野県茅野市に位置する「清龍山長円寺」は、1649年に開創された歴史あるお寺です。
350年以上の時を重ねた境内は、四季折々の美しい自然に囲まれ、訪れる人々を魅了します。

見どころ
 石仏百体観音
  長円寺の十五代祐慶法印によって造立された石仏群。八ヶ岳の臼杵石を使用し、精巧に彫られた百体の観音様は圧巻。日本三大観音霊場(西国、坂東、秩父)の観音様が祀られており、一度の参拝で三大霊場巡礼のご利益が得られると言われています。

 長円寺参道の杉並木
  樹齢300年とも言われる杉が立ち並ぶ参道は、荘厳な雰囲気を醸し出します。
秋には、杉の緑と紅葉の赤が織りなす美しいコントラストが楽しめます。

 紅葉
  境内を彩るモミジやカエデは、息をのむ美しさ。
  例年11月上旬頃が見頃で、夜間のライトアップも行われ、幻想的な風景が広がります。

 薬師如来像
  像高91.5cmの檜の一木造りの立像。鎌倉時代の春日の仏師の御作と伝えられており、日本三薬師如来の一つと言われています。

観光のポイント
 石仏百体観音を巡り、日本三大霊場巡礼の功徳を得る。
 杉並木の参道を歩き、自然の美しさと荘厳な雰囲気を体感する。
 秋の紅葉シーズンに訪れ、赤と緑のコントラストを楽しむ。
 御開帳は毎年2月8日に行われます。
 厄除け、永代供養など各種ご祈祷も受け付けております。

アクセス
 住所  長野県茅野市玉川穴山11373
 その他
  長圓寺周辺には、玉宮温泉「望岳の湯」や河原温泉「河原の湯」など、温泉スポットもございます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です