諏訪湖を望む高台に佇む『温泉寺』|信州・長野県・諏訪市(すわし) 高島藩主諏訪家墓所(国指定史跡)桜と紅葉

諏訪湖を望む高台に佇む「温泉寺」は、高島藩主諏訪家の菩提寺として、深い歴史と豊かな文化を今に伝える名刹です。境内には、国指定史跡である諏訪家歴代藩主の墓所をはじめ、数々の貴重な文化財や見どころが点在し、訪れる人々を魅了します。

歴史と文化の宝庫
 高島藩主諏訪家墓所(国指定史跡)
 2代から8代までの歴代藩主の墓所が並び、その荘厳な佇まいは歴史の重みを感じさせます。

和泉式部の墓
 平安時代の歌人、和泉式部の墓と伝えられる五輪塔があり、歴史ロマンを感じさせます。

本堂(高島城能舞台移築)
 高島城の能舞台を移築した本堂は、歴史的価値が高く、建築美も見事です。

織田信長ゆかりの梵鐘(長野県宝)
 織田信長が奪略したとされる梵鐘

四季折々の美しい風景
 しだれ桜 🌸
  樹齢約370年のしだれ桜は、春には見事な花を咲かせ、訪れる人々を魅了します。
 紅葉 🍁
  境内や庭園の紅葉

温泉寺周辺の観光情報
 温泉寺は、諏訪湖や高島城などの観光スポットにも近く、あわせて訪れるのもおすすめです。
 周辺には、温泉や美術館などもあり、観光とあわせて楽しめます。

アクセス
 JR上諏訪駅から車で約5分、徒歩約20分
 長野県諏訪市湯の脇1丁目21−1

その他
 温泉寺は、中部四十九薬師霊場7番札所でもあります。
 紅葉シーズンにはライトアップも実施されます。
 温泉寺は、歴史と文化、そして美しい自然が調和した魅力的な場所です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です