縄文・JOMON『茅野市尖石縄文考古館』|信州・長野県・茅野市(ちのし)空撮 |「星降る中部高地の縄文世界」

八ヶ岳の麓で縄文文化に触れる 茅野市尖石縄文考古館

八ヶ岳の美しい山麓に抱かれた長野県茅野市は、縄文時代の豊かな文化が花開いた場所
その歴史を今に伝えるのが、茅野市尖石縄文考古館です。

国宝「縄文のビーナス」と「仮面の女神」
この考古館の最大の魅力は、二つの国宝土偶を同時に見ることができることです。

縄文のビーナス
縄文時代中期を代表する土偶で、その優美なプロポーションは縄文人の高い美的感覚を物語っています。
縄文時代の国宝第一号に指定されています。

仮面の女神
神秘的な仮面をつけたような表情が特徴的な土偶です。
2014年に国宝に指定されました。
これらの土偶は、縄文人の精神性や信仰を今に伝える貴重な文化遺産です。

尖石遺跡と縄文時代の遺物
考古館の周辺には、国指定特別史跡の尖石遺跡があります。この遺跡からは、5000年前の縄文時代の集落跡や数多くの土器が発見されています。考古館では、これらの出土品を中心に、土器や黒曜石で作られた石器など、2000点以上の縄文時代の遺物を展示しています。

周辺情報
 尖石遺跡 考古館に隣接しており、縄文時代の集落跡を見学できます。
 八ヶ岳  周辺には美しい自然が広がっており、ハイキングやトレッキングも楽しめます。

茅野市尖石縄文考古館は、縄文時代の貴重な文化遺産に触れ、その歴史と文化を深く理解できる場所です。八ヶ岳の美しい自然とともに、縄文時代のロマンを感じてみませんか。

施設情報
 営業時間  9:00~16:30
 休館日   毎月曜日、祝日の翌日、12/29~1/3
 駐車場   有り
 住所    長野県茅野市豊平4734-132
 アクセス JR中央本線茅野駅から車で約25分~約30分

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です