2025年 夏休みは、タイムスリップの旅へ。|国宝土偶と出会う『茅野市尖石縄文考古館』『与助尾根遺跡』|信州・長野県・茅野市(ちのし)観光

2025年夏、縄文の旅へ!茅野市尖石縄文考古館で太古のロマンに触れる今年の夏は、長野県茅野市で歴史とロマンに満ちた特別な体験をしませんか? 八ヶ岳の麓、豊かな自然に囲まれた茅野市尖石縄文考古館は、涼しい館内でじっくりと縄…

2025年夏、古代ハスが咲く縄文の庭へ|『井戸尻史跡公園』井戸尻考古館|長野県・諏訪郡・富士見町(ふじみまち)

縄文とハスの夏時間|2025年 井戸尻史跡公園 縄文ロマンと古代ハスの神秘に出会う2025年 夏、蓮の花が咲き始めました八ヶ岳の裾野、緑に包まれた富士見町。その静かな山あいに、縄文時代の息吹と古代ハスの心洗われるような空…

縄文ゼミナール|対談「縄文のビーナス」の国宝指定を語る~「縄文のビーナス」の発見・再評価~|茅野市尖石縄文考古館

縄文ゼミナール|対談「縄文のビーナス」の国宝指定を語る~「縄文のビーナス」の発見・再評価~内容など 国宝「縄文のビーナス」の国宝指定30周年を記念し、茅野市尖石縄文考古館にて特別対談が開催されます。 元文化庁主任文化財調…

NHK『ブラタモリ』ロケ地|「 杖突峠 」展望台|信州・長野県・茅野市(ちのし)|諏訪 (なぜ人々は諏訪を目指すのか?)

杖突峠 ブラタモリのロケ地「諏訪 なぜ人々は諏訪を目指すのか?」2021年8月放送信州の絶景と歴史が交差する場所、杖突峠。伊那市高遠と茅野市を結ぶ杖突街道の頂上標高1250mの「晴ヶ峰」と呼ばれる場所からは、八ヶ岳、霧ヶ…

第25回 縄文文化講座 「古代人の一生」

第26回 縄文文化講座 「古代人の一生」兵庫県立考古博物館名誉学芸員であり、ジェンダーの視点からの考古学研究者でもある菱田淳子先生をお迎えして、『古代人の一生 | 古代の人々の生きた姿はいかに!?』をテーマとした講演会【…

南アルプスの歴史と文化に出会う – ふるさと文化伝承館「み・な・で・ん」博物館|山梨県 南・アルプス市

南アルプスの歴史と文化に出会う – ふるさと文化伝承館「み・な・で・ん」豊かな自然に囲まれた南アルプス市で、悠久の歴史と温かい暮らしに触れることができる博物館、それが「南アルプス市 ふるさと文化伝承館『み・な・で・ん』」…

土偶キャラクター「子宝の女神 ラヴィ」|山梨県・南アルプス市 ・ふるさと文化伝承館

南アルプス市が生んだキュートなキャラクター『子宝の女神 ラヴィ』山梨県南アルプス市には、なんと縄文時代の土偶をモデルにした、とってもキュートなキャラクターがいるんです!その名も「子宝の女神 ラヴィ」。ふっくらとした妊婦さ…

茅野市尖石縄文考古館「こどもの日イベント」

茅野市尖石縄文考古館「こどもの日イベント」【イベント内容】 ・小中学生に缶バッジプレゼント・妊婦さんへ缶バッジと栞をプレゼント ・ちっちゃい土偶づくり体験【場所】  茅野市尖石縄文考古館 尖石縄文考古館ロビー、体験コーナ…