諏訪の風土と歴史を深く知ることができる博物館
諏訪湖の「御神渡り」に代表される中部高地独特の自然環境、過去から今へと営まれてきた人々の生活、御柱祭で知られる諏訪信仰などの文化を深く知ることができます。
諏訪ならではの自然や文化を紹介
御神渡りや御柱祭など、諏訪ならではの自然や文化を紹介。諏訪の過去から現在までの歩みを、様々な展示を通して体感できます。
見どころ
・御神渡りや御柱祭に関する展示
諏訪湖の神秘的な現象「御神渡り」や、勇壮な「御柱祭」に関する展示は必見です。
・諏訪地域の歴史・文化に関する展示
縄文時代から現代までの諏訪の歴史や、独特の文化に関する展示を通して、諏訪の奥深さを知ることができます。
・諏訪湖周辺の自然に関する展示
諏訪湖周辺の豊かな自然や、そこに生息する動植物に関する展示も充実しています。
アクセス
所在地 長野県諏訪市中洲神宮寺171-2
電車 JR中央本線茅野駅から約4.1km
車 中央自動車道諏訪ICから約15分
駐車場 有り(無料)
基本情報
開館時間 9:00~17:00 (最終入館は16:30まで)
休館日 月曜日・祝日の翌日・年末年始・資料整理期間
諏訪市博物館で、諏訪の歴史と文化を体感してみませんか?
諏訪市博物館 は、諏訪大社上社本宮前に位置し、御柱祭に代表される諏訪信仰や、御神渡りなど、諏訪の歴史と文化を深く知ることができる博物館です。
博物館では、諏訪の自然、歴史、文化に関する展示を見ることができます。特に、御神渡りや御柱祭に関する展示は、諏訪ならではの文化を深く知ることができる貴重な機会です。