『星降る中部高地の縄文世界』へタイムスリップ|あれから6年「2019 甲信縄文フェスティバル」信州・長野県・茅野市(ちのし)JOMON記録

星降る中部高地の縄文ロマンに触れた6年前|2019 甲信縄文フェスティバル長野県と山梨県にまたがる八ヶ岳山麓は、日本でも有数の縄文遺跡密集地帯。「星降る中部高地の縄文世界」として日本遺産にも認定されたこの地で、6年前の2…

諏訪湖畔で出会う、光と色彩の芸術 『北澤美術館』「アール・ヌーヴォーの輝きと現代日本画の美」信州・長野県・諏訪市(すわし)観光 ドライブ

アール・ヌーヴォーの輝きと現代日本画の美諏訪湖のほとりに佇む北澤美術館は、19世紀末フランスで花開いたアール・ヌーヴォーのガラス工芸と、現代日本画を展示する美術館です。世界を魅了するガラス工芸エミール・ガレやドーム兄弟な…

武田信玄公を祀る勝運のパワースポット『武田神社』甲府市 武田氏館跡歴史館(信玄ミュージアム)山梨県甲府市(こうふし) お花見ドライブ

甲斐の虎・武田信玄公を祀る甲府随一の神社甲斐の名将・武田信玄公を祀った神社甲斐武田氏三代である信虎公・信玄公・勝頼公が居館とした、「躑躅ケ崎館(つつじがさきやかた)」跡に創建、1940年(昭和15年)国の史跡に指定見どこ…

『甲府市武田氏館跡歴史館(信玄ミュージアム)』武田神社へと続く道| 山梨県・甲府市(こうふし)ドライブ

甲府市武田氏館跡歴史館(信玄ミュージアム)施設概要 国史跡武田氏館跡に関わる歴史や史跡の見どころを紹介するガイダンス施設です。武田氏三代(信虎・信玄・勝頼)が過ごした武田氏館跡の歴史や発掘調査の成果などを紹介しています。…

春の夜風 夜桜ドライブ『国道20号線・甲州街道』山梨県・韮崎市(にらさきし) 穴山橋近く

山梨県・韮崎市(にらさきし)ドライブ春の夜風 韮崎の夜桜ドライブへ3月下旬、国道20号線・甲州街道をドライブ中、穴山橋近くで偶然見つけた夜桜のライトアップ。昼間とは違う幻想的な美しさに、思わず車を停めて見入ってしまいまし…

『道の駅 信州蔦木宿』併設の温泉「つたの湯」信州・長野県・富士見町(ふじみまち) 観光ドライブ

信州の旅の疲れを癒す温泉「つたの湯」中央自動車道「諏訪南IC」から車で約20分、国道20号線沿いに位置する「道の駅信州蔦木宿」。江戸時代の甲州街道の宿場町として栄えた歴史ある場所に、多彩な施設が揃う人気の道の駅です。その…

癒やしとグルメ『道の駅 信州蔦木宿』信州・長野県・富士見町(ふじみまち) 観光ドライブ

『道の駅 信州蔦木宿』豊かな自然に囲まれた癒やしの空間中央自動車道「諏訪南IC」から車で約20分、国道20号線沿いに位置する「道の駅 信州蔦木宿」。信州の豊かな自然に囲まれたこの場所は、日頃の喧騒を忘れ、心身ともにリフレ…

歴史と桜が織りなす春の道『山梨大学』武田神社へと続く道| 山梨県・甲府市(こうふし) ドライブ

歴史と桜が織りなす春の道山梨大学前の桜並木は、まるで春のトンネル。その先には、戦国時代の名将・武田信玄公を祀る武田神社へと続く道が。歴史を感じる荘厳な雰囲気と、満開の桜が織りなす美しい風景は、訪れる人々を魅了します。山梨…

樹齢二千年、圧巻の桜景色『実相寺』(じっそうじ)「山高神代桜」(やまたかじんだいさくら)|山梨県・北杜市(ほくとし)お花見スポット

『実相寺』(じっそうじ)「山高神代桜」(やまたかじんだいさくら)山梨県北杜市武川町にある実相寺、樹齢2、000年とも言われる「山高神代桜」。1375年創建の歴史ある日蓮宗寺院の境内にそびえ立つこの桜は、日本三大桜の一つで…

『ほたる親水公園』見晴らしデッキで楽しむ、春のパノラマ|山梨県・北杜市(ほくとし)お花見スポット・公園

『ほたる親水公園』見晴らしデッキからは、南アルプスを一望できる絶景が広がります。ほたる親水公園は、蛍が舞う清流と、残雪の八ヶ岳を望む絶景が魅力。春は桜、鯉のぼり、水車が彩る里山の風景が広がり、展望台からは心洗われる景色が…